マイナンバー制度、医療費控除が簡単に。
2015.06.23
医療費が一定額を超えた場合に税負担を軽くする医療費控除の申告がやりやすくなる、という記事が日経新聞一面に出ていました。
現在は1年分の領収書を保存、確定申告の際に提出する必要がありますが、マイナンバー制度で集積される医療費データを使うことで大半の領収書は提出する必要がなくなる、というもの。
2017年夏をメドにスタートされる予定。
この仕組みは、健康保険データとマイナンバーが連動することが前提であり、たったあと2年後、となります。
2016年~3年間は、社会保障・税・災害対策の分野のみでマイナンバーを活用する、ということですが、それだけでも想像以上に国の仕組みが変わっている気がします。
そのうち、我々社労士だけでなく、税理士もいない国になってしまうかもしれませんね。。。

現在は1年分の領収書を保存、確定申告の際に提出する必要がありますが、マイナンバー制度で集積される医療費データを使うことで大半の領収書は提出する必要がなくなる、というもの。
2017年夏をメドにスタートされる予定。
この仕組みは、健康保険データとマイナンバーが連動することが前提であり、たったあと2年後、となります。
2016年~3年間は、社会保障・税・災害対策の分野のみでマイナンバーを活用する、ということですが、それだけでも想像以上に国の仕組みが変わっている気がします。
そのうち、我々社労士だけでなく、税理士もいない国になってしまうかもしれませんね。。。
